受験生の方へ
学校説明会
めざす看護師の その先へ。 あなたの夢は ここから育ちます。
Tamaplaza Nursing College
学校見学会 受付中
たまプラーザ看護学校では、学校見学会の受付を行っております。
ぜひTNCの雰囲気を体験して下さい!
時間:土、日、祝を除く平日9:00~17:00
内容:学校見学、説明・相談等
申込方法:下記連絡先へ直接お電話にてお問合せいただき、
「学校見学会へ参加希望」とお申し付け下さい。
連絡先:045-532-5401(代表)
入学関連情報
学生募集要項
看護学科 3年課程(全日制)募集定員 40名
試験区分 | 出願期間 | 試験日 | 合格発表 |
---|---|---|---|
指定校推薦入試 |
|||
公募推薦入試 |
|||
社会人入試 |
|||
一般入試A |
|
2019年11月30日(土) |
12月6日(金) |
一般入試B |
2019年12月16日(月)〜12月26日(木) 必着 |
2020年1月11日(土) |
1月17日(金) |
一般入試C | 2020年2月3日(月)〜2月14日(金) 必着 |
2020年2月22日(土) |
2月28日(金) |
住所 | 神奈川県横浜市青葉区新石川4丁目20番地17 |
---|---|
連絡先 |
045-532-5401 |
アクセス |
○公共交通機関をご利用の場合 |
出願方法 |
出願書類の受付は郵送のみ・出願締切日必着です。 |
---|---|
出願先 |
〒225-0003 |
お問い合わせ | TEL:045-532-5401 メール:info@tnc.ac.jp |
指定校推薦 |
公募推薦 |
社会人 |
一般 |
|
---|---|---|---|---|
受付時間 | 9:00 〜 9:30 | |||
オリエンテーション | 9:40 〜 9:50 | |||
小論文 | 10:00 〜 10:50 | |||
国語総合(現代文) |
11:10 〜 12:00 | |||
面接 |
12:50 〜 |
入試情報
指定校推薦入試(専願)
出願資格 |
1)本校が指定する高等学校となっていること。 |
---|
出願期間 | |
---|---|
試験日 | |
合格発表 |
書類 | 備考 |
---|---|
入学願書 | 記載例を参照し、記載のこと。写真貼付(タテ4cm×ヨコ3cm) |
志願書 | 所定の用紙を使用し志願理由を記載してください。 |
推薦書 | 所定の用紙を使用し在籍学校長が作成し、厳封されたもの。 |
調査書 | 高等学校長が作成し、厳封されたもの。 |
受験票 | 返信用はがきに652 円切手を貼ってください。 |
写真票 | 入学願書と同様の写真を貼ってください。 |
入学検定料 納付票 |
本校所定受験料の「銀行振込受付証明書」を貼付する。
*銀行収納印がないものは無効です。 |
公募推薦入試(専願)
出願資格 | 1)学校教育法による高等学校または中等教育学校を2020年3 月に卒業見込みの者で在籍学校長が推薦する者。(ただし卒業できなかった場合、入学は無効) 2)全体の評定平均値が3.0以上であること。かつ国語総合、数学、理科、外国語においても評定平均が3.0以上であること。 3)合格したら、必ず本校に入学する者。 4)非喫煙者(出願時に確実に喫煙を止めている者で、入学後に誓約書を提出できること) |
---|
出願期間 |
|
---|---|
試験日 | |
合格発表 |
書類 | 備考 |
---|---|
入学願書 | 記載例を参照し、記載のこと。写真貼付(タテ4cm×ヨコ3cm) |
志願書 | 所定の用紙を使用し志願理由を記載してください。 |
推薦書 | 所定の用紙を使用し在籍学校長が作成し、厳封されたもの。 |
調査書 | 在籍学校長が作成し、厳封されたもの。 |
受験票 | 返信用はがきに652円切手を貼ってください。 |
写真票 | 入学願書と同様の写真を貼ってください。 |
入学検定料 納付票 |
本校所定受験料の「銀行振込受付証明書」を貼付する。
*銀行収納印がないものは無効です。 |
社会人入試(専願)
出願資格 | 学校教育法による高等学校または中等教育学校卒業と同等以上の学力を有する者で、出願時に勤務経験が3年以上ある者。
1)学校教育法による高等学校または中等教育学校を卒業した者。 2)高等学校卒業程度認定試験規則による高等学校卒業程度認定試験に合格した者 。(旧規則による大学入学検定に合格した者を含む) 3)学校教育法第90条1項(大学の入学資格)の条件を満たす者。 4)合格した場合、必ず本校に入学する者。 5)非喫煙者(出願時に確実に喫煙を止めている者で、入学後に誓約書を提出できること) |
---|
出願期間 | |
---|---|
試験日 | |
合格発表 |
書類 | 備考 |
---|---|
入学願書 | 記載例を参照し、記載のこと。写真貼付(タテ4cm×ヨコ3cm) |
志願書 | 所定の用紙を使用し志願理由を記載してください。 |
卒業証明書 |
出身学校長が作成したもの。 |
調査書 | 出身学校長が作成し、厳封されたもの。 |
受験票 | 返信用はがきに652円切手を貼ってください。 |
写真票 | 入学願書と同様の写真を貼ってください。 |
入学検定料 納付票 |
本校所定受験料の「銀行振込受付証明書」を貼付する。
*銀行収納印がないものは無効です。 |
一般入試(A・B・C日程)
出願資格 | 1)学校教育法による高等学校または中等教育学校を2020年3月に卒業見込みの者。(ただし卒業できなかった場合、入学は無効) 2)学校教育法による高等学校または中等教育学校を卒業した者。 3)高等学校卒業程度認定試験規則による高等学校卒業程度認定試験に合格した者。(旧規則による大学入学試験に合格した者を含む) 4)学校教育法第90条1項(大学の入学資格)の条件を満たす者。 5)非喫煙者(出願時に確実に喫煙を止めている者で、入学後に誓約書を提出できること) |
---|
A日程 |
出願期間 | |
---|---|---|
試験日 | 2019年11月30日(土) | |
合格発表 | 2019年12月6日(金) |
B日程 |
出願期間 | 2019年12月16日(月)〜12月26日(木) 必着 |
---|---|---|
試験日 | 2020年1月11日(土) | |
合格発表 | 2020年1月17日(金) |
C日程 | 出願期間 |
2020年2月3日(月)〜2月14日(金) 必着 |
---|---|---|
試験日 | 2020年2月22日(土) | |
合格発表 | 2020年2月28日(金) |
書類 | 備考 |
---|---|
入学願書 | 記載例を参照し、記載のこと。写真貼付(タテ4cm×ヨコ3cm) |
志願書 | 所定の用紙を使用し志願理由を記載してください。 |
※既卒者 |
出身学校長が作成したもの。 高等学校と最終学歴の卒業証明書を提出してください。 高等学校卒業程度認定試験卒業認定試験合格者は、合格証明書と成績証明書を提出してください。 |
調査書 | 出身(在籍)学校長が作成し、厳封されたもの。 |
受験票 | 返信用はがきに652円切手を貼ってください。 |
写真票 | 入学願書と同様の写真を貼ってください。 |
入学検定料 |
本校所定受験料の「銀行振込受付証明書」を貼付する。
*銀行収納印がないものは無効です。 |
*2020年3月高等学校卒業見込みの者は合格後、卒業証明書の提出をお願いします。
出願に際しての注意事項
- 1. 入学検定料について
- 1)入学検定料は必ず本校所定の受験料納入用紙を使用し、振込依頼人の氏名は受験者名を記入してください。
- 2) 納入された入学検定料は理由の如何を問わず一切返還いたしません。
- 2. 出願の注意事項
- 1)入学願書は本校所定の用紙に黒のボールペンではっきりと楷書で記入してください。*消えるボールペンは使用不可
- 2)誤りを訂正する場合は、2本線を引き、その上に訂正してください。
- 3)調査書について
- (1)調査書は出身高等学校長が出願期間の3か月以内に作成し、厳封したもの。高等学校卒業見込み者の調査書、3学期制は3年生の1学期まで、2学期制は前期のもので提出してください。
- (2)高等学校卒業程度認定試験に合格した者は、「合格証明書」と「成績証明書」を提出してください。(大学入学資格検定に合格した者を含む)
- (3)調査書が発行できない場合は、「卒業証明書」「成績証明書」または「単位修得証明書」を提出してください。なお、卒業した高等学校で保存期間が経過し発行できない場合は、学校長等からの「調査書及び成績証明書が発行できない旨の文章」を提出してください。
- 4)出願書類に不備がある場合は、受付をすることができませんので、出願書類を記入・提出する際には、記載・捺印漏れがないよう十分注意してください。
- 5)入学検定料が未納の場合は受付できません。
- 6)出願書類内に虚偽の記載事項があった場合は、入学手続き完了後においても入学を取り消すことがあります。
- 3. 出願書類の郵送について
- 1)出願書類は必ず本校所定の出願封筒に入れ、受験票に652円分の切手を貼り、出願受付期間内必着で提出してください。
- 2)受験票が、入学試験前日までにお手元に届かない場合は、入試係までお問い合わせください。
受験に際しての注意事項
- 1. 試験会場について
- 1)試験会場には、受験者・保護者の駐車場は設けておりません。
- 必ず公共交通機関を使用してください。
- 2)指定した時間までに必ず試験会場へ入り、指定された座席に着席してください。試験開始時間に遅刻した場合は原則として入室できません。
*公共交通機関の遅れによる場合は、遅延証明書を提出してください。 - 3)試験は終日となります。試験中の外出はできませんので、昼食を必ず持参してください。
- 4)保護者の控室は準備しておりませんので、学内で待機はできません。
- 2.受験票
- 1)試験当日は必ず受験票を持参してください。
- 2)試験当日に受験票を忘れたり、紛失した場合は試験会場受付で、係に申し出てください。
- 3)受験票は入学手続きの際に必要になりますので、大切に保管してください。
- 3.受験上の注意事項
- 1)試験中は係の指示に従ってください。
- 2)受験票は、試験監督者が見やすいように、机上の受験番号ラベルの下に置いてください。
- 3)試験中は、受験票、鉛筆(シャープペンシルを含む)、消しゴム、時計(アラーム機能のないもの)以外は鞄にしまってください。
*携帯電話・スマートフォン等の移動通信端末は時計として使用は認めません。 - 4)携帯電話・スマートフォンの電源、アラーム機能を切ってください。
- 5)試験時間内の途中退室は認めません。試験時間中、体調不良等の場合は、手を挙げて試験監督者の指示に従ってください。
- 6)不正行為と判断される事実があったと認定された場合には、退出させることがあります。
- 7)試験当日、感染症(インフルエンザ、麻疹等)に罹患し治癒していない場合、他の受験生に感染の恐れがありますので、原則として受験をご遠慮願います。
合格発表・入学手続
合格発表
- 1.合格発表は、発表当日の午前11時より合否結果を本校ホームページでお知らせいたします。
- 2.正確な合否結果の確認は郵送される合否通知書で行ってください。手元に到着するのは合格発表の翌日以降になります。
- 3.合格者には、合格発表当日、合格通知書と一緒に入学手続書類を簡易書留で発送します。
- 4.電話、メール等による合否発表のお問い合わせには一切応じられません。
入学手続
- 1. 入学手続方法
- 1)入学手続きに必要な書類等は合格通知とともに送付します。
- 2)手続期間、方法などは必ず同封された書類で確認してください。
- 3)「入学時納付金」は、下記の「手続期間」を参照し、期間内に必ず納付してください。*納入された入学金はいかなる理由があっても返還いたしません。
- 4) 「入学時納付金」の手続きが行われない場合、合格は無効になります。
- 5) 入学時納付金の延納・分割は一切認められません。
- *銀行振り込み際の収納印の押された振込金領収書は大切に保管してください。
入試区分・日程 | 入学時納付期日 |
---|---|
指定校推薦 | 2019年10月17日(木) |
公募推薦 | 2019年11月28日(木) |
社会人入試 | |
一般入試 A 日程 | 2019年12月19日(木) |
一般入試 B 日程 | 2020年1月30日(木) |
一般入試 C 日程 | 2020年3月12日(木) |
- 3. 入学辞退
- 「学費返還申請書(指定様式)」を提出した場合、入学金を除く学納金を返還いたします。 一般入試は、2020年3月13日(金)16時までに提出してください。
入 学 準 備 情 報
学 費 等
1年次納付金 | 2年次・3年次納付金 | 3年間 | |||
---|---|---|---|---|---|
入学手続時 | 後期分 | 前期分 | 後期分 | 合計 | |
入 学 金 | 200,000円 | ー | ー | ー | 200,000円 |
授 業 料 | 350,000円 | 350,000円 | 350,000円 | 350,000円 | 2,100,000円 |
施設設備費 | 90,000円 | 90,000円 | 90,000円 | 90,000円 | 540,000円 |
実習演習費 | 75,000円 | 75,000円 | 75,000円 | 75,000円 | 450,000円 |
納期別計 | 715,000円 | 515,000円 | 515,000円 | 515,000円 | 3,290,000円 |
年間合計 | 1,230,000円 | 1,030,000円 |
教科書等 | 約190,000円 | 3年間で使用する教科書・副読本(3月末納入) |
---|---|---|
実習費等 | 約43,000円 |
実習着・在宅実習着・カーディガン・実習シューズ |
合計 | 約233,000円 |
1年次 | 2年次 | 3年次 | |
---|---|---|---|
学生預り金 | 200,000円 (3年間) |
- *3年間の修学に関する諸経費 (予定額)
- 学生保険(3年間)、国家試験費用、宿泊研修費、実習セット(聴診器・電子体温計・ペンライト・寝衣等)、実習に必要な感染症検査費用、学友会費、同窓会費(永年)等を含む。
- 4. 教材教具注意事項
- 1) 教科書代には電子書籍等閲覧の費用が含まれます。
- 2) 電子閲覧用タブレット端末は、入学後に無償貸与されますので購入の必要はありません。
*学校支給のタブレット端末以外の使用は認めません。
*入学までに自宅にWiFi環境を整えておいてください。 - 3) 実習着は3月13日(金)入学前オリエンテーションで採寸を行います。
入学前オリエンテーション
指定校推薦入試・公募推薦入試・社会人入試・一般入試で合格された方を対象に、入学前オリエンテーションを実施いたします。
日時:2020年3月13日(金)
場所:たまプラーザ看護学校
詳細につきましては、合格発表手続き完了後にご案内いたしますので、ご確認ください。
奨学金制度
●医療法人赤枝会「看護師育成奨学金」の概要
医療法人赤枝会では、未来を担う看護師のために奨学金制度を設けています。
たまプラーザ看護学校に在学し、卒業後に赤枝グループの施設で看護師として就業する意思のある学生に、修学を支援するために貸与する奨学金です。
名称 | 医療法人赤枝会 看護師育成奨学金 |
---|---|
対象 | たまプラーザ看護学校に入学を認められた者 |
人数 | 若干名 |
貸与額 | 年間103万
(内訳:授業料70万円、施設設備費18万円、実習演習費15万円) |
振り込み | 各年度前期・後期の2回に分けて、半額ずつ本人名義の横浜銀行口座に振り込み
※初回のみ学校への納付期日より後の振込となります。 |
貸与期間 | 3年間 |
選考 | 申し込み時に提出された書類及び面接により総合的に審査をして決定 |
返還免除 | ・看護師資格取得後から3年間を赤枝グループの施設で看護師(正職員)として勤務した場合、返還は免除
・3年に満たず退職した場合は、次の基準による額を退職時に一括返還 返還金額=貸与総額 × (36ヶ月-勤務月数)/36ヶ月 |
返還 | 看護学校を中途退学した場合や、卒業後に赤枝グループの施設に就職しなかった場合等は、原則としてそれまでの貸与額を一括返済すること |
提出書類 | ◯申請時
①看護師育成奨学貸与申請書 添付資料 1 たまプラーザ看護学校入学許可証の写し 2 履歴書(指定用紙、写真添付) 3 住民票(本人世帯全員) ◯契約締結時 ①医療法人赤枝会看護師育成奨学金消費貸借契約書 ②連帯保証人2名の印鑑登録証明書 ③奨学金振込口座 申込・変更届 ④振込口座通帳の写し ⑤2,000円の印紙1枚 |
問合先 | 医療法人赤枝会 赤枝病院事務局内 看護師育成奨学金事務局
〒241-0802 横浜市旭区上川井町578-2 TEL:045-921-3333 FAX:045-922-1080 E-mail:shogaku@akaedakai.com ※詳細は、上記連絡先までお問い合わせください。 |